HOME > 目とコンタクトレンズ > コンタクトレンズの種類と特徴
素材が硬く、長持ちするため、経済的です。角膜よりも小さい直径であることや、素材が酸素を通すことから、角膜が必要とする酸素を十分に供給します。
瞬きによってレンズが動くため、はじめはゴロゴロ感がありますが、着けているうちに慣れていきます。(ただし、中には完全に慣れない方もいます)
また、硬い素材のため、角膜の乱視矯正効果にすぐれています。
角膜より大きなやわらかいレンズのため、装用感が優れています。
レンズがズレにくいので、激しいスポーツに適しています。
【 ソフトコンタクトレンズの分類 】
1日使い捨てのソフトコンタクトレンズです。
一度外したら再装用はできません。使い捨てのためコストはかかりますが、ケアは不要です。
休日のみコンタクトレンズを装用される場合や旅行には特に便利です。度数の変わりやすい成長期にもオススメです。
1週間交換や2週間交換、1ヶ月交換などがあります。
レンズケアは必要ですが、ワンデーよりコストがかからず、定期的にレンズを交換するので衛生面でも安心です。
度数の変わりやすい成長期にもオススメです。
長く使うタイプのソフトコンタクトレンズです。
毎日のケアが必要ですが、使い捨てではない為、経済的で環境にもやさしいです。
● 装用時間で見た場合
![]() |
朝入れて、夜寝る前にははずすタイプのレンズ。 |
---|---|
![]() |
眼科医の指導のもと、決められた期間内で就寝時もはめたままでいられるレンズ。 |